【作品の売り方②】商業ギャラリーと契約するには?

レモンのとなり
レモンちゃん

こんにちは!

前回はどうやって【作品の売り方①】について解説しました。

今回は、

商業ギャラリーさんと契約するには?

についてのお話です。

どうしたらいいでしょうか?

ギャラリーさんがいそうな所に出かける、というのが答えです。

と言われてもわかりませんよね……。

具体的にお話していきます…

ポートフォリオレビューや、
新人作家対象のアートフェアーに出展する

のが良いです。

色んな方法があるかもしれませんが、これが近道です。

相手に関心を持ってもらうチャンスがあります。

ただし、参加するのには審査があります。

そして決して安くはない代金がかかります。

どんなレビュアーさんがいるか確認した上で参加してみるのが良いです。

私は京都グラフィーでのポートフォリオレビューに参加し、

ギャラリーが主催するものにも参加しました。

ポートフォリオレビューとは作品を批評する場でなく、いわゆる就活と同じです。

相手が探している人材に当てはまれば、展示など次の段階に進みます。

相手が、海外の美術館のキュレーターであれば、

海外の美術館展示も夢ではありません

 

ここからは、

ポートフォリオレビューに参加する際のポイントについて

解説していきます。

いくつかのポイントがあります。

一番の基本として、

自分の作品コンセプトを語れる必要がある

大事なのは、作品コンセプトです。

これを抜きにしては話にならないと言っても過言ではありません。

自分の独自性、それがあるか。

この表現でなくてはならない理由

自分の生い立ちや人生とどう関係しているのか。

心の底から伝えたいものがあるのなら、それを伝えます。

たどたどしくて構いません。

大切なのは

その作品にどんな想いを持っているのかなのです。

その上で……

相手により伝える情報を編集する

具体的な展示方法や作品サイズについては、

キュレーターやギャラリーであれば、

相手と一緒に考える余地を残しておいても良いです

空間を設計するプロに相談するという意味で、

彼らが手を入れられる余地を残します。

彼らの顧客が望むものに寄せる必要もあるからです。

 

相手によっては、そんなのは自分で決めてからでないとお話にならない、

と言われることがある。

それは、相手がどういう立場で言っているのかによります。

相手が批評家の人であればそういう指摘が来てもおかしくありません。

批評家は「完成品」を評価するプロです。

展示を一緒に作るのではありません。

完成品やコンセプトを確認した上で、

その制作過程や展示についての話になるかもしれませんが、

まずは、完成品としての作品の提示が必要です。

それぞれが見る角度や語る文脈が違うのです。

自分なりの最適解とその理由まで考えておく必要があります。

 

大事なことなのでくりかえしますが、

大切なのはコンセプトや意図を自分の言葉で語れることです。

 

次はレビュアーが日本人でない場合、

芸術や双方の文化の知識のある通訳が必要

日本語を英語にそのまま翻訳しても、意図が通じない場合があります。

例えば、病院で「横になってください」と言われたら、

ベッドに寝れば良いと日本人なら分かります。

しかし、海外にルーツがある人には伝わらないこともあります。

そもそも基礎となる文化や習慣が全く違います

そして自分も、

アートの歴史を知っていること

そこから見て自分の作品は何と何に影響されているのか、

その必然性についても語る必要があります。

現代美術よりの作品を制作する場合は特になのですか、

奇抜なことをやればよいのでなく、

そこに至った文脈を自分の言葉で語れることです。

ここまでは、あくまで出発地点であり、

関心を持ってもられるのかは別の話です。

参加してみる価値はあります。

批評されて落ち込まない精神力も必要

彼らが言っているのは批判でなく、

ただ単に、疑問点である場合があるからです。

彼らには自分の作品は理解できない、って憤るのでなく。

どうしたら伝わるのかを考える。

あくまで就活のマッチングの場であることを忘れずに。

その質問をされることで、

自分がどれだけその作品コンセプトを深く考えているのかを

測られているに過ぎないのです。

それに答えられたからと言って、何か具体的な何かに話が進むのではなく、

ただ、批判されないだけです。

 

少し厳しいかもしれないのですが、これが現実です。

アートもまたビジネスなのです。

まとめ

商業ギャラリーさんと契約するには?

ポートフォリオレビューや新人作家対象のアートフェアーに参加する

ポートフォリオレビュー参加の際のポイント

・自分のコンセプトを語れる必要がある

・ギャラリーであれば展示方法は考える余地を残す

批評家であれば自分の最適解である完成品を示す

芸術や双方の文化に詳しい通訳が必要

アートの歴史を知っていること

・批評されて落ち込まないこと

【作品の売り方①】で、なぜ商業ギャラリーで売るのが良いのかを解説しました。

商業ギャラリーさんと売り込む際にも必要になる、

ポートフォリオの作り方はこちらに投稿しました。

ありがとうございました!

レモンのとなり
レモンのとなり

では、また!

 

[temp id=18]