こんにちは!
シャッタースピードって変えるとどうなるの?
今回はシャッタースピードについてのお話です。
シャッタースピードってなんで変えるの?
変える必要なんてある?
って、カメラを始めた頃はそんなふうに思っていました。
はじめの頃は、1/125秒とか1/250秒などで無難に撮っていました。
シャッタースピードを変えると、どんなものが撮れるのか解説していきます。
ちなみに、一眼レフを使う上で知っていると便利な基礎知識はこちらです。
シャッタースピードの特性
私のイメージですが……
シャッタースピードが遅い→時の流れを感じる
どういうことなのか?
実際の写真を見比べてください。
作例11/60秒で撮ったもの
(水の流れが線のように写る)
作例21/1600秒で撮ったもの
(水が水滴で写る)
このように、画面に動きを表現したり、人間の目では捉えれないモノを写したりすることができます。
一例ですが……こんな事ができます。
走っている疾走感をだす
止まっている人だけが写るようにする
滝の水流を白い線にする
波をゼリー状に写す
鳥の羽ばたきをとる(羽毛も細かく写したい)
水滴をとる
シャッタースピードと光量の関係
シャッタースピードが遅くなる→光量は多い
↓
シャッタースピードで光の量を抑えることができます。
(シャッタースピードを速くする)
光の量が足らないない時
↓
シャッタースピードで光の量を多くする。
(シャッタースピードを遅くする)
夜景や星空を撮るにはシャッタースピードを遅くします。
その場合は三脚が必須です。
星空の時のカメラの設定方法などもあります。
三脚の選び方、星空の撮り方などはまた今後紹介していきます。
作例3 夜景撮影 1/8秒で撮ったもの
(三脚使用)
もう一つ大切なことがあります。
F値とシャッタースピードの関係性も知っておく必要があります。
F値とシャッタースピードの関係
もしも、F5.6の時にシャッタスピード(SS)が1/250秒で、
光の具合が丁度良いとしたら…この表のように設定します↓
(ISO感度は固定していることにします)
つまり……
F値を大きくしたい→SSは遅くする
(連動して動かす必要があります)
F値だけ、もしくはSSだけ動かすと……
明るすぎる写真、
暗すぎる写真、
になります。
このように、ちょうどよい光量にするには、
F値とシャッタースピード(SS)は連動して動かす必要があります。
F値についてはこちら(F値について)で解説しています。
厳密に言うと、ここにISO感度も関係してきます。
ここではISO感度を固定していると仮定した上でのお話をしました。
ISO感度についてはまた別の機会に説明させていただきます。
まとめ
シャッタースピードを早くすると時を止めた印象の写真
シャッタスピードを遅くすると時の流れを感じる写真
シャッタースピードが速くなると光量は少ない
シャッタースピードが遅くなると光量は多い
F値を小さくしたい場合はSSを早くする
F値を大きくしたい場合はSSは遅くする
(連動して動かす必要があります)
以上です。
知っていると便利な基礎知識(F値、ISO感度、シャッタースピードの関係性)のまとめ(写真講座①)はこちらでご確認ください。
F値についての詳しいお話は、こちら(F値について)です。
個人練習の仕方はこちら(自己練習の方法)
で紹介しています。
ありがとうございました。
では、また!